2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Unityでプッシュやローカル通知をするときにバッジをつけられますが、それを消す具体的なメソッドがまだ内容なのでプラグインとして作りました。プラグインの作り方は以下を参照 UnityでiOSのプラグインを作成する - スマゲまずはバッチを消すメソッドを obj…
UnityでiOSのプラグインを作成してみます。プラグインを作成するとアラートを出したり、クリップボードのデータを読み書きしたりすることができます。まずはobj-cのファイルを作ります。名前は適当にUnityPlugin.mとします void hoge(){ NSLog(@"fuga!"); } …
前回特定のPlayerPrefsの値を見ることができるエディタ拡張 - スマゲでPlayerPrefsに保存されているデータを検索できるようにしました今度はその検索したデータを編集できるようにしたいとおもいます検索するコードはすでにあるのでデータが見つかった時の処…
PlayerPrefsでデータを保存して、その値を確認するときはよ Debug.Log を使っていましたが、毎回コードを特定の場所に挿入して見るのも面倒なので、キーを検索してデータが保存されている場合にそれを表示する機能を作りました。Unityの Assets/Editor以下に…
Unityでデータをセーブ、ロードしたいときはPlayerPrefsを使います保存できる値は Int, Float, String の三種類SetInt, GetIntなどで値をセーブ、ロードできます以下、ゲームのハイスコアなどを保存するときの簡単な使用例 using UnityEngine; using System.…
Unityのエディタ拡張を使って簡単にPlayerPrefsのデータを削除できるようにします。 方法としては MenuItem を使用してメニューバーからデータの削除を行えるようにします。Assets/Editor に PlayerPrefsEditor.cs を作り以下のように記述します。 using Uni…